
ニュース・イベント
- home
- ニュース・イベント
-
第3回PAL FOUNDATION CUP (PFC2020) 中止のお知らせ
パル井上財団主催第3回「PAL FOUNDATION CUP (PFC2020)」 (ロールプレイングコンテスト) を一次予選:9月11日(大阪)、9月18日(東京)、本選大会:11月6日@東京国際フォーラムにて開催予定していましたが、新型コロナウイルス問題の終息の目処が不透明ゆえ中止といたします。
現在の緊急事態宣言が解除されたとしても、ホール内でのイベントに対しては、クラスター対策として入場者の人数制限、座席の設定替え、無観客コンテスト等これまでの企画を大きく変更しなければならない可能性が有り、また、秋には第二波の発生も懸念されており、この時点で中止を決定しました事ご理解下さい。
世の中が平常に戻ればあらためて本大会を企画し、開催日程・プログラムの詳細を当財団HPに掲載いたしますので、その節はよろしくお願い致します。 -
第3回PAL FOUNDATION CUP (PFC2020) 開催日程のお知らせ
一昨年第1回、昨年第2回と大変好評を得ましたロールプレイングコンテスト「PAL FOUNDATION CUP (PFC2020)」を本年も下記日程にて開催致します。
◎募集内容
ロールプレイングコンテストPFC2020への出場希望者
◎対象者
主としてファッションビジネスを専攻する大学・短大・専門学校に在籍する学生
◎応募資格
学校単位での応募、もしくは個人での応募
◎募集締切
2020年9月2日必着
◎一次予選
西日本(大阪)予選…9月11日(金) (株)パル本社にて実施
東日本(東京)予選…9月18日(金) (株)ナイスクラップ本社にて実施
◎本選大会
11月6日(金) 東京国際フォーラムにて実施※募集要項詳細及び出場申込書は、本年7月頃当財団HPに掲載予定です。
尚、本件に関するお問い合わせは、パル井上財団事務局 info@palinoue.or.jp 宛にメールにてお問い合わせください。 -
今年度 東西交流会・タンポポ会(OB・OGの会) 中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染が収束する目途が立っていない現状下、当 パル井上財団主催の2020年2月29日(土)開催予定『東西交流会・タンポポ会 合同総会』の中止を決定しました。
参加予定の皆さまには添付にてお知らせしています。
尚、本件に関するご質問は パル井上財団事務局 info@palinoue.or.jp 宛にメールにてお問い合わせください。 -
今年度 東西交流会・タンポポ会(OB・OGの会) ご案内
恒例の東西交流会・タンポポ会を下記日程にて開催致します。
【日時】2020年2月29日(土) 12:00〜15:00
【場所】新大阪ワシントンホテルプラザ
メンバーの皆さまへは添付の案内状を送付していますが、一部のOB・OGでメールアドレスを変更されている方にこのホームぺージにてご案内します。なお、OB・OG皆さまの出欠確認を1月31日(金)までにお願い致します。
出欠確認はこちら→ 2020年タンポポ会出欠確認用フォームタンポポ会にご出席される皆さまには、2月中旬に最終のご案内メールを送付します。
ご不明な点がございましたら、パル井上財団事務局 info@palinoue.or.jp 宛てにメールでお問い合わせください。
懐かしい皆さまにお会いできる事、楽しみにしております。 -
第2回PAL FOUNDATION CUPを開催
11月14日、第2回PAL FOUNDATION CUP全国大会を阪急うめだホールで開催いたしました。
東日本予選(9月13日)、西日本予選(9月27日)を勝ち抜いた上位10名の精鋭が出場し、緊張をものともせず、さらに磨きをかけた非常にハイレベルな演技の連続で、審査委員会も大変熱を帯びたものとなり、当初予定になかった「特別賞」を急遽授与することになりました。
大会終了後に懇親会を開催し、出場者を労うとともに、それぞれの分野の第一人者である各審査委員から大変貴重なお話を伺う機会にもなりました。
来年以降も永く続け、ファッションビジネスを目指す学生の方々の目標となる大会にしていきたいと思います。
なお、各会場の表彰者は下記の通りです。賞 氏名 学校 プラチナ賞 川田 及愛 文化服装学院 ゴールド賞 説田 涼及 金沢文化服装学院 シルバー賞 加々田 あかり 上田安子服飾専門学校 シルバー賞 増成 晴香 大阪文化服装学院 特別賞 小畑 杏梨 上田安子服飾専門学校
-
2019年度第2回交流会 白浜研修旅行
2019年8月22日、23日、奨学生21名が参加し、南紀白浜研修旅行に1泊で行ってきました。
心配された天候も、一時的に雨が降ったもののなんとかもってくれ、盛りだくさんのカリキュラムを楽しんでいただきました。
一行はまず「ベニクラゲ再生生物学体験研究所」を訪問し、久保田信所長から世界で唯一「生き返る」ことのできる不思議な生き物「ベニクラゲ」について、最先端の研究成果をユーモアを交えて動画で解説いただき、また実際に顕微鏡でその姿を確認する貴重な経験をしました。
その後、研究所すぐ近くに昨年オープンしたパルグループが運営する「イコラパークス」を見学し、シューティングを少しだけ味わった後、宿泊先の「ホテルフリーゲート白浜」で盛大に懇親会を開催しました。
懇親会終了後も夜遅く(朝早く?)まで、お互いに大いに親交を深めることが出来たようです。
翌朝は「南方熊楠記念館」で、日本の生んだこの知の巨人についてさまざまな展示物のある館内をご案内いただいき、その後本研修旅行のメインイベントである、アドベンチャーワールドに移動して自由時間を目一杯楽しみ、有意義な2日間を過ごしていただいたことと思います。
これを機会に、奨学生相互の交流がさらに深まってくれればと思っています。
-
奨学金制度説明会 & 2019年度第1回懇親会開催
2019年6月26日(東京)、6月28日(大阪)で、新年度の奨学生の皆さんをお迎えし、奨学金制度の説明会と懇親会を開催いたしました。
東京会場では、パルグループのプレスルームも見学し、服飾業界を目指す皆さんの刺激になったのではないかと思います。
懇親会では、いずれの会場も今回が初めての顔合わせでしたが、打ち解けた雰囲気で学生同士や財団役員や選考委員との懇談を楽しんでいただき、今後1年間の交流を楽しみにしていただける催しになったと思います。
-
第2回PAL FOUNDATION CUP開催のお知らせ
昨年第1回を開催したPAL FOUNDATION CUPを本年も開催いたします。
昨年とは開催要領が少し異なりますので、添付の要項・PPTをご確認いただきご参加いただきますようよろしくお願いいたします。【日程等】
1.予選
東日本…9月13日(金) 株式会社ナイスクラップ大会議室
西日本…9月27日(金) 株式会社パル大会議室
2.応募締切
いずれも9月2日(月)
3.本選
11月14日(木) 阪急うめだホール【第1回との主な相違点】
1.予選開催
第1回は1次選考を書類審査で行ないましたが、第2回は予選会にてロールプレイングを行っていただきます。東日本予選・西日本予選の全ての参加者の中から上位10名に本選(全国大会)に参加していただきます。(各地区への本選参加者数の割振りはありません)
2.交通費
東西いずれの予選会も、交通費は自己負担をお願いします。本選参加の交通費は、財団で負担いたします。
3.商品の用意
第1回は財団で用意しましたが、第2回は、予選・本選とも参加者でご用意いただきます。以上です。
詳しくは、要項をご覧ください。
ご不明な点は、info@palinoue.or.jp までお問い合わせいただきますようお願いします。▶︎︎「第2回PAL FOUNDATION CUP」概要(2019年度)(PDF版)
▶「第2回PAL FOUNDATION CUP」2019年募集要項(PDF版)
▶︎「第2回PAL FOUNDATION CUP」ロールプレイング願書(PDF版) -
当財団奨学生2名がパターンメーキング技術検定1級試験に2年生で合格の快挙
一般財団法人日本ファッション教育振興協会主催のパターンメーキング技術検定1級試験で、中部ファッション専門学校アパレルパターンコース2年の佐野未侑さん、同2年の山脇優花さんが合格しました。
協会が発表する受験対象レベルは「パターンメーキング技術を専門教育機関で履修あるいはその他の方法で習得し、アパレル企業のパターンメーキング部門などで量産を前提としたパターンメーキング実務経験を5~6年積んだレベルを想定しています」と明記されています。
つまりプロがチャレンジする技術検定です。
10年ほど前から中部ファッション専門学校では3年生がチャレンジ。
3年前からは2年生も受験するようにし、今回見事同級生7人とともに全国初の2年生での合格という快挙を達成しました。 -
第1回PAL FOUNDATION CUPを開催
第1回PAL FOUNDATION CUPを、東京(11月9日)、大阪(11月16日)各会場で開催いたしました。
1次選考を勝ち抜いた東京9名、大阪8名の精鋭によるプラチナ賞(1位)を目指しての戦いは大変熱の入ったもので、各会場とも審査が難航するほどの接線になる非常にレベルの高いものになりました。
来年以降も永く続け、ファッションビジネスを目指す学生の方々の目標となる大会にしていきたいと思います。
なお、各会場の表彰者は下記の通りです。賞 学校 学年 氏名 西日本 プラチナ 大阪モード学園 3年 木本 梢 ゴールド 大阪ビジネスカレッジ専門学校 2年 水口 季梨 シルバー 大阪文化服装学院 2年 柴 香菜子 シルバー 上田安子服飾専門学校 2年 小池 なのは 東日本 プラチナ 文化学園大学 4年 明果瑠 たはりま ゴールド 名古屋ファッション専門学校 2年 石田 奈々 シルバー 専門学校武蔵野ファッションカレッジ 2年 袋瀬 ゆず シルバー 東京モード学園 3年 儀保 絵里奈 審査員特別賞 文化服装学院 2年 加藤 侑奈